- トップ
- 温泉・お風呂
温泉・お風呂

和倉温泉
和倉温泉は、開湯1200年とされる歴史の古い温泉です。
北陸随一の“海の温泉”として、高温で豊富な湯量が魅力です。
北陸随一の“海の温泉”として、高温で豊富な湯量が魅力です。
宝仙閣のお風呂
和倉温泉の源泉から最も近い場所にある大浴場です。男女大浴場それぞれに露天風呂がございます。
大浴場のご案内
湯けむり立ち込め、身体の芯まで温まる大浴場。泉質
ナトリウム・カルシウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉) 特徴
湯上り後もしばらく体がポカポカ暖かい。なめると辛いほどに塩の効いた和倉の温泉にじっくりと浸かってからシャワーで流すとお肌が「さらさらすべすべ」になります。
和倉温泉の効能・分析表
温泉 | 和倉温泉 |
---|---|
露天風呂 | あり(男女ともあり(時間交代含む)・貸切不可) |
浴場数 | [露天] 男:1 女:1 [内湯] 男:1 女:1 |
入湯税 | 入湯税大人150円(子供無料(0~11歳))別途頂きます。 |
源泉名 | 和倉温泉(5号源泉 / 8号源泉 / 10号源泉 / 13号源泉) |
湧出地 | 石川県七尾市和倉町ヨ部79番地1 |
湧出量 | 毎分1,600ℓ / min(動力) |
泉温 | 84.8℃(気温28.8℃) |
泉質 | ナトリウム / カルシウム / 塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉) |
pH値 | 7.4(ガラス電極法) |
蒸発残留物 | 22.8g / kg(130℃) |
電気伝導度 | 30.1m / Scm(25℃) |
効能 | リウマチ / 痛風 / 神経痛 / 虚弱児童や慢性婦人疾患 / アトピーなどにも効果があるとされてます。 |
禁忌症 | 温泉の医治効用は、その温度その他の物質的因子、化学的成分、使用地の地勢、気候、利用者の生活状態の変化や、その他の諸般の総合作用に対する生体反応によるもので、温泉成分のみによって各温泉の効用を確定することは困難である。 |